長正館の生いたち
一刀流架九品の構え>
大太刀50本の成り立ち
古伝の一刀流再現について
半身から正対へ 
吉田誠宏先生
 
剣道日本「形稽古のすすめ」
長正館の資料より
長井長正「剣道即生活」
剣道日本「基本は一刀流」
剣道日本「秋山英武・浮木」
剣道日本の表紙記事から
YouTube演武動画
長正館アーカイブ写真集
 
剣道練習生募集
一刀流練習生募集
お知らせ保管場所
 

 
TOP頁へ戻る

長正館は、笹森順造16代宗家から、昭和47年(1972年)3月に認可を受け、小野派一刀流宗家道場禮楽堂大阪支部道場として活動しています。また吉田誠宏先生、長井長正先生の意志を継ぎ、古伝の一刀流の研究と研鑽も続けています。

小野派一刀流長正館 

小野派一刀流長正館公式サイト
最終更新日:令和7年・西暦2025年(皇紀2685年)5月18日


小野派一刀流の鬼甲手
 

長正館からのお知らせ

【お知らせ】

大阪府剣道連盟行事予定 2025年5-7月

--------------------------------------
2025年5月5日、
京都市、白峯神宮奉納演武
九個之太刀+九太刀(小野家古伝)

←クリックで動画が見れます

2025年5月4日、
京都市、下鴨神社奉納演武
九個之太刀+高上極意五点

←クリックで動画が見れます

2025年5月2日、
全日本剣道演武大会、各種形演武
一刀流古伝 切落五本+真之五点(一刀斎〜忠明、小野家)
←クリックで写真が大きく見れます
動画はYouTube(下のリンクをクリックしてください)
【Live】Ch#2 第121回 全日本剣道演武大会・1日目(西の部)
28分30秒〜31分45秒


2025年4月20日、
石清水八幡宮奉納演武
長正館の一刀流古伝の形(大太刀、三重、九太刀)を披露しました。
←クリックで動画が見れます

2025年3月23日、
第一回東京武道演武大会
古伝の九太刀を披露しました。
いきなりの予定外演武でしたので通常の太刀を長大太刀として扱っています。
また稽古不足であまり稽古合わせしておらず不満が残ります。
←クリックで動画が見れます

2024年12月8日、
名古屋能楽堂 日本吟剣古武道大会
大太刀と越身(現行と古伝の対比)+高上極意五点

←クリックで動画が見れます



【稽古日】
2025年 5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       
01
02
京都武徳殿演武
03
一刀流
稽古休み
04
下鴨神社奉納演武
PDF
05
白峯神宮奉納演武
PDF
06
07
矢田中
剣道稽古
08
09
10
一刀流
中野稽古
11
12
13
14
矢田中
剣道稽古
15
16
17
一刀流
中野稽古
18
19
20
21
矢田中
剣道稽古
22
23
24
一刀流
稽古休み
25
伊勢神宮奉納演武
PDF
26
27
28
矢田中
剣道稽古
29
30
31
一刀流
中野稽古
※予定は突然変更になる場合がありますのでご注意下さい。
※下鴨神社のプログラム
PDF  
※白峯神宮のプログラム PDF
※伊勢神宮のプログラム
PDF

 
2025年 6月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
01
02
03
04
矢田中
剣道稽古
05
06
07
一刀流
中野稽古
08
嚴島神社
奉納演武
09
10
11
矢田中
剣道稽古
12
13
14
一刀流
中野稽古
15
16
17
18
矢田中
剣道稽古
19
20
21
一刀流
中野稽古
22
23
24
25
矢田中
剣道稽古
26
27
28
一刀流
稽古休み
29
西日本古武道大会演武
30
         
※予定は突然変更になる場合がありますのでご注意下さい。
※6月7日の稽古は休みになるかも知れません。

※嚴島神社の奉納演武はお昼開始の予定です。
 

【稽古概要】

1) 小野派一刀流稽古(定例稽古)
入館費:5000円
月館費:月2000円
活動:毎週土曜日の17時〜19時
場所:中野中学校格技場(東側門より駐車可)

地下鉄谷町線、駒川中野駅東改札2番出口を出て、
左方向(東方向)南港通を550m、中野交差点右前方角に中野中学校があります。
西門入って左側が格技室です。16時半には開けています。

※毎週水曜日の矢田中学校で、剣道稽古の横で一刀流の稽古が可能です。
  (館員のみで事前申請必要、ただし初心者はご遠慮ください)


2) 剣道稽古
(所属の団体や登録道場は問いません)
(出稽古歓迎、参加費500円、ただし六段以上は無料です)

入館費:無料
月館費:月1000円
活動:毎週水曜日の、19時半〜21時
場所:矢田中学校体育館
(駐車可能)

近鉄南大阪線矢田駅から、東方向やや南へ約1100m。
車は矢田中学校の北門内(プール・体育館側)に停められます。
道路は東向きの一方通行ですので進入、退出の方向に気を付けてください。

----------------------

稽古は剣道も一刀流も初心者大歓迎です。
レベルに応じた指導を行います。
気楽に見学でも、体験稽古でもしてください。
学校行事により剣道、一刀流稽古とも予定無く変更となる場合があります。
不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
m.kasui@nifty.com 粕井(かすい)


【詳細】
一刀流稽古、剣道稽古とも、詳細は左のリンクから参照して下さい。



【アーカイブ】
----------------------------

過去のお知らせは下に移動しました。
 http://doujyou.net/choseikan/archive.html


宗家「禮楽堂」のサイト
 http://onohaittoryu.3.pro.tok2.com/

稽古なる人生 (館長のブログです)
 https://blog.goo.ne.jp/kendokun


長正館連絡事務所
〒631-0006 奈良県奈良市西登美ヶ丘3-2-13
電話(FAX兼用)0742-90-0301(とんぼ堂内)
長正館館長 粕井 誠 (かすい まこと)


※2025年1月31日に東大阪から移転しました。

 

 

 長正館のTOP頁へ戻る


 
長正館のサイトは2000年3月に開設しました。
サイト内の全ての画像や文章は著作権、肖像権を放棄しておりません。
他所での画像、文章の無断使用はこれを厳禁いたします。   【管理人】
  
幹部専用ページ

(このサイトは、とんぼ堂が製作&管理しております)
稽古なる人生 (HP管理人のブログです)
 https://blog.goo.ne.jp/kendokun