長正館の生いたち


長正館は、笹森順造十六代宗家から、昭和47年(1972年)3月に認可を受け
現在は小野派一刀流宗家道場禮楽堂大阪支部道場として活動しています


 長正館の生いたち

  昭和27(1952)年10月 田辺警察(現東住吉警察)道場を借り、
南大阪剣道同好会(現在ある同名の会とは別)を結成。
     
  昭和29(1954)年8月 大阪錬武会と改称、今川錬武館に移る。
     
  昭和38(1963)年3月 今川錬武館閉鎖に伴い、
再び田辺警察(現東住吉警察)道場に復帰。 
     
  昭和45(1970)年4月 大阪錬武会を発展改称し役員総力で長正館道場を建設。
長井長正初代館長就任。
     
  昭和48(1973)年3月 笹森順造宗家より小野派一刀流の道場として認可される。
     
  平成2(1990)年10月 長井長正初代館長逝去。
井上勝由二代目館長就任。 
     
  平成29(2017)年7月 建物の老朽化のため、道場を閉館。
     
  平成29(2017)年9月 東住吉区矢田中学校の体育館で剣道稽古を再開。
(一刀流は以前から中野中学校にて稽古を実施済み) 
     
  令和2(2020)年4月 粕井誠三代目館長就任。
     
  令和3(2021)年7月 井上勝由二代目館長逝去。
   
 

初代館長、長井長正(ながいながまさ)範士の略歴

大正4年8月11日、奈良県北葛城郡広陵町で生まれる。奈良県立畝傍中学1年から剣道を始め、陸軍戸山学校出身の塩出宇助先生の薫陶を受けて昭和8年国士館専門学校に入学し専門家の道を志す。国土館では斎村五郎先生をはじめ、大島、岡野、小野、小川、堀口の各先生、大沢、馬田先輩などの指導を受ける。昭和12年国士館卒業とともに岸和田市の南海商業学校、兵役をはさんで奈良県立磯城農学校に奉職。戦後は大阪で種苗園芸店を開業。昭和27年南大阪剣道同好会結成。同年吉田誠宏先生の門人となり昭和54年に亡くなられるまで教えを受ける。昭和45年長正館創立と同時に小野十生先生から小野派一刀流組太刀を3年間にわたって指導を受ける。昭和46年、小野派一刀流宗家笹森順造先生、同48年小川忠太郎先生より一刀流の指導を受ける。昭和48年笹森順造先生より長正館が一刀流道場として認可される。昭和51年大阪府剣道道場連盟を結成し理事長に就任。長正館館長を務めながら、大阪府剣道連盟審議員、同師範、同常任理事、大阪府剣道道場連盟副会長、大阪税関師範、修道館師範を勤め上げる。昭和45年剣道八段。昭和52年剣道範士。

平成2年10月12日没、享年72歳。





一刀流
架九品の構え

長正館の
生いたち

 大太刀50本
の成り立ち


古伝の一刀流
再現について
 
 吉田誠宏先生

剣道日本「形稽古のすすめ」

長正館の資料より

長井長正「剣道即生活」

剣道日本「基本は一刀流」

剣道日本「秋山英武・浮木」

剣道日本の表紙記事から


剣道練習生募集


一刀流練習生募集 

YouTube演武動画 

 長正館アーカイブ
写真集


 



お知らせ
保管場所


TOP頁
へ戻る