小野派一刀流練習生募集中


小野派一刀流長正館初稽古(令和5年1月初稽古にて)


武道未経験者でも親切丁寧に指導しています


武道の経験がまったく無くても
一年も稽古を続けると
いっぱしの剣士に育っていくものだ

健康のため
精神力を高めるため
剣の技の追求のため

それぞれ異なる目的であっても
一緒に道場で汗を流す中で
新しい発見や得るものも多いものだ

参加したいと思ったその時から
すでに君の稽古は始まっているのだ



スポーツ、武道の経験は問いません
最初はトレーニングウェアでの参加でも構いません
入館当初は備え付けの木刀をお使いください

興味があれば気軽に見学して下さい




不明な点は上記アドレス(クリック)までお問い合わせ下さい



1) 稽古日: 毎週土曜日 17時〜19時(中野中学校格技場)
 ※稽古の日時は学校行事などによって変更することがあります。
 ※稽古日はTOPページを参照してください。

2) 入館申し込み(随時、稽古時間中に受け付けします)
入館費 5千円    館費  2千円(毎月)

3) 定例稽古:中野中学校格技室
大阪府大阪市東住吉区中野4丁目4-25

※原則として、中野中学校では大太刀をメインにして、補完的に刃引の稽古を行います。
月例稽古は、それ以外の技、もしくは特定の技の集中稽古を行います。

【中野中学校】
地下鉄谷町線、駒川中野駅東改札2番出口を出て、
左方向(東方向)南港通を550m、中野交差点右前方に中野中学校があります。
西門(スーパーのMaxValu側)入って左側が格技室です。
確実ではありませんが16時半には開けるようにしています。
車の場合は東門(ファミリーマート側)になります。



4) 月例稽古(月2回の自主稽古会)参加費無料

第一部:17時〜20時頃、一刀流稽古(18時半以降は剣道の隣で稽古します)
第二部:18時半〜20時頃、剣道稽古

第1日曜日(変更する場合があります)
墨江丘(すみえがおか)中学校剣道場(格技室)
〒558-0043 大阪府大阪市住吉区墨江4丁目15-34

南海高野線沢ノ町駅下車西へ徒歩数分
東門(沢ノ町駅に近いほう)からお入りください。
お車の場合は東側門内に数台駐車出来ます。
(満車の場合は近くのコンパーキング利用願います)
   
  第3日曜日(変更する場合があります)
湯里小学校体育館
〒546-0013 大阪市東住吉区湯里6丁目8番3号

近鉄南大阪線針中野駅下車南西約2キロ
お車の場合は近くのコンパーキングを利用願います。
   

5) 小野派一刀流の稽古内容
大太刀、払捨刀、小太刀、合小太刀、三重、刃引、高上極意五点、
ハキリ合、九個之太刀、その他(古伝など)

6) 主な公開演武
4月:石清水八幡宮
5月:京都武徳殿、下鴨神社、白峯神宮
6月:伊勢神宮
7月:春日大社、大阪剣道優勝大会(府下大会)
8月:愛洲移香斎剣祖祭


長正館の
生いたち
長正館の資料より
長井長正「剣道即生活」
剣道日本1978年12月号
剣道日本1999年4月号
剣道日本、その他の記事
長正館アーカイブ写真集
剣道練習生募集

一刀流練習生募集 
大太刀50本
の成り立ち
 
 TOP 
お知らせ
保管場所